クイズで学ぼう!第2回 親子で学ぶお金のおハナシ
皆さま、こんにちは。
本日も、親子で学ぶお金のおハナシです。ご家庭のお子さまなどと一緒に共有頂ければと思います。
日本は、お金の教育について世界からみると遅れを取っており、理由は大人も子供にお金の話をするのに抵抗があるからと言われています。
正しいお金の知識を子どもに与える大切さを1人でも多く、親御さんにも知って頂くためにお送り致します。
第2回のテーマは「時代によって変わるお金の価値」です。
お金の価値は、時代によって大きく変わります。お札の人物が変わったり、硬貨が新しくなるというお話しではなく、価値そのものが変化すると言うことがポイントです。
例えば、チョコボールやビックリマンチョコの値段は今、おいくらぐらいかご存じでしょうか?
私は今年40歳になりますが、小学生の頃は…
チョコボールは、50円(現在95円ぐらい※販売店による)
ビックリマンチョコは、30円(現在98円ぐらい※販売店による)
このように物の値段はどんどん上がっていき、物の値段が上がることを【インフレ】と言います。
今、100万円持っているとして、その100万円の価値は30年後も同じ価値でしょうか?
物価が上がれば、当然100万円の価値は下がっていきます。これがインフレです。
それではここでクイズです。
現在、世界一の経済大国はアメリカと言われていますが、約35年前の経済大国はどこでしょう?
① イギリス
② アメリカ
③ 日本
正解は③の日本です!世界経済を引っ張っていたのは、まさかの日本経済だったのです。今は見る影もありませんね。

1989年では、世界時価総額ランキング10社中、7社が日本企業でしたが、昨年の2023年では39位にトヨタ自動車が1社だけ…悲しいですがこれが現実です。
次回のおハナシとクイズもお楽しみに♪
FTO #保険 #保険の見直し #福岡 #熊本 #ファイナンシャルプランナー #資産運用 #投資 #相談 #セミナー #お金の勉強 #お金の話 #教育 #小学生 #金融教育 #金融知識 #mdrt #アメリカ #イギリス #チョコボール #ビックリマンチョコ #クイズ
まずは、お気軽にご相談ください。
お問合せはお電話またはフォームにてお受けしております。