クイズで学ぼう!第3回 親子で学ぶお金のおハナシ
皆さま、こんにちは。
本日も、親子で学ぶお金のおハナシです。ご家庭のお子さまなどと一緒に共有頂ければと思います。
日本は、お金の教育について世界からみると遅れを取っており、理由は大人も子供にお金の話をするのに抵抗があるからと言われています。
正しいお金の知識を子どもに与える大切さを1人でも多く、親御さんにも知って頂くためにお送り致します。
第3回のテーマは「インフレの恐怖」です。

インフレとはインフレーションの略で、私たちが普段買っている日用品やサービスの値段(物価)が上がることを言いますが、インフレはいつまで続くのか気になりませんか?
答えはずっと上がり続けます!
インフレと聞くと悪いイメージが先行してしまいがちですが、悪いことばかりではなく、自国の防衛策でもあるのです。
日本は海外から見ると「物価の安い国」という目で見られています。
日本は全体的に物価が安いので、海外の国の方から見れば、日本の【安い土地】を買い、【安くて品質の良い食事】ができる国扱です。
海外から土地を購入され続けると、その土地は日本の土地でありながら所有者は海外の方の所有物になります。
現に福岡県の福岡市東区にあるタワーマンションの上層階の大半は中国の方の所有物です。
海外の物価水準に合わせないと日本が日本ではなくなる日も遠い話ではなさそうですね…
それではここでクイズです。
インフレ2%が30年続くと100万円の価値はいくらになるでしょう?
①75万円
②65万円
③55万円
答えは、③55万円です。物価が上がっていくと同じ金額で買えるものがどんどんなくなっていく、これがインフレです。
昔はコロッケが10円で買えていたとお母さまやおばあさまから聞いたことはないですか?
今、コロッケが10円で売っていたら、即買いするレベルですね!
次回のおハナシとクイズもお楽しみに♪
FTO #保険 #保険の見直し #福岡 #熊本 #ファイナンシャルプランナー #資産運用 #投資 #相談 #セミナー #お金の勉強 #お金の話 #教育 #小学生 #金融教育 #金融知識 #mdrt #インフレ #クイズ
まずは、お気軽にご相談ください。
お問合せはお電話またはフォームにてお受けしております。