クイズで学ぼう!第7回 親子で学ぶお金のおハナシ
皆さま、こんにちは。
本日も、親子で学ぶお金のおハナシです。ご家庭のお子さまなどと一緒に共有頂ければと思います。
日本は、お金の教育について世界からみると遅れを取っており、理由は大人も子供にお金の話をするのに抵抗があるからと言われています!
正しいお金の知識を子どもに与える大切さを1人でも多く、親御さんにも知って頂くためにお送り致します。
第7回のテーマは前回・前々回に引き続き「株って何?」です。

前回の第6回に少しお話しましたが、資産運用をする上で3つのルールさえ守れば、ほぼ負けることはない!の1つ目です。
【運用場所の分散】です。
資産運用をする上でこんな言葉があります。
「10個の卵があれば、1つのカゴに入れてはいけない。」
1つのカゴに卵を10個入れて、そのカゴを落とした場合…全ての卵は割れてしまいます。
卵を10個持っていたら、カゴも10個用意しましょうという考え方です!
1つの会社に集中して投資していると、その会社が潰れた場合どうなるでしょうか?
せっかく貯めたお金はパーになってしまうので、たくさんの会社(場所)にお金を預けましょうということです。
どこかの会社の株価が下がった時、必ずどこかの会社の株価は上がっています。
とても簡単ですね。複数の会社に投資する!ただそれだけです。
それではここでクイズです。
地球上にあるとされる金(ゴールド)の総量は、プール(長さ50m/幅25m/深さ2m)の杯数でどれくらいある?
①約3杯分
②約5杯分
③約10杯分
正解は①のプール約3杯分です。
意外と少ない!
結構あるじゃん!
それぞれ思われる方がいると思いますが、個人的にはそれだけしかないの?と思いました。
金を資産運用で使われる方がいますが、金(ゴールド)の運用の特徴は、【金(ゴールド)には金利が付かない】と言うことです。
つまり相場(人気)だけで資産が変わっていきます。
金は安全資産だから持っておいた方が良い!と言われますが、間違いではありません。しかし必ずしも正しいものではないと思います。
株式も債券も持ってる。現金ではお金は増えないから、それなら金(ゴールド)を買おうかな。程度でも良いのではないでしょうか?
もちろん趣味で集める分に良いと思いますよ!
次回のおハナシとクイズもお楽しみに♪
#FTO #保険 #保険の見直し #福岡 #熊本 #ファイナンシャルプランナー #資産運用 #投資 #相談 #セミナー #お金の勉強 #お金の話 #教育 #小学生 #金融教育 #金融知識 #mdrt #クイズ #株 #金 #ゴールド #Gold
まずは、お気軽にご相談ください。
お問合せはお電話またはフォームにてお受けしております。